2013年5月31日の自給農業日記 前編
写真ではわかりづらいですが、そろそろ雑草も本格的に生えてきました。これから秋ごろまでは農作業の半分の時間は雑草取りに費やされると思います。
前回も今回もそうですが、これらの写真を見てこの農法は自然農じゃないと思われるかもしれませんが、その通りです。畑を見ていただければわかりますが、草が全く生えていません。
雑草を敵としないことが自然農の原則だということはわかっていますが、皆で共同で使用している畑ですから、草を生やしっぱなしにすることは極力避けたいと思います。私ができるのは抜いた雑草を畝の上に置いて、ビニールマルチの代わりに自然のマルチを作ってやることが精々です。かぼちゃなど地を這う野菜を植えている畝や隣の人の畑と接していない畝に限定して、自然農法に近い形にできないか考えています。
所詮自然農の真似事に過ぎませんが、やらないよりはましかと思っています。畝の上に草を置くだけでも地温の上昇や水分の蒸発を抑えられると思いますし、雑草が新たに生えてくることを抑制できる効果も期待できると思います。後、米ぬかを軽く撒いて上に草を置いて水を撒けばそこで微生物が発酵してくれるかもしれません。
それと、今回から畑作業のめぼしい部分だけを取り上げて記事にしたいと思います。
かぼちゃの苗を植えました
植えていたかぼちゃの苗の一つが茎が折れて枯れてきたので、新たに苗を植え直すことにしました。
スイカの苗の成長が芳しくありません
去年もそうでしたが、下の写真にあるような感じで少しづつスイカの苗がいくつか枯れてしまいました。もう少し注視したいと思います。
とうもろこしの苗が成長してきました
一番成長しているとうもろこしの苗を写真に取りました。小さいうちは他の雑草と紛らわしいです。ただし、発芽しない種が意外と多いのが気になります。
さつまいもは不安
今回初めて植えたさつまいもですが、ぐったりした苗を見ると不安になります。水はかなり大目に与えているんですが、根が根付く前に一週間に一回の水やりではさすがに少ないのかもしれません。畑には頻繁に来れないので、やれることをするしかないです。
後半に続きます